2020.8.21 (金)

第0回

【スタディ3】ナビゲーター/スタディマネージャーからのメッセージ

1/2

「スタディ3|Cross Way Tokyo」では、ナビゲーターを阿部航太さん、スタディマネージャーを上地里佳が務めます。
このスタディでは、背景の異なる他者と関わろうとするときに自身のなかでハードルとなっている要素とは何かを探り、ハードルを越えていくための「態度と実践方法」をまとめたメディアを立ち上げ、自身の思考を更新していくことを試みます。
活動をスタートしていくにあたって、それぞれからのメッセージを掲載。ぜひご覧ください。

=========================================================================================

このスタディの基本的な姿勢は、「自分が変わる」ことを楽しむことです。もちろん、とてもセンシティブなトピックに取り組むことになりますし、その過程で自分自身の未熟な部分に直面することにもなるでしょう。それでも自分が起点となり、他者と関わりながら変化していく豊かさを楽しんでいきたいと思います。

また、このスタディではさまざまな思考方法と出会うことで、自身の世界をとらえなおしてみることを試みます。座学だけではなく、外に出てまちを歩いたり、手を動かしたり、メンバーそれぞれの興味や特技を活かし、実践を重ねながら考えていきます。

このスタディのテーマは、海外に(も)ルーツを持つ人たちに対する私自身の迷いがそのまま反映されています。おそらく似たような思いを抱えている人もいるのではないでしょうか? メンバーの方々と一緒になって、悩み、考え、つくっていくことで、ここでの経験を言語的な理解だけにとどめず、日々の生活の中に落とし込んでいくことができたらと思っています。

ナビゲーター:阿部航太(デザイナー/文化人類学専攻)

=============================================================================================

『移民』や『海外ルーツの人々』ということばをよく聞くようになり、私自身、日々の暮らしのなかで異なる文化や言語を持つ人々と場をともにする機会が増えてきているのを感じます。距離としては近づいているのに、コミュニケーションをとろうとするとき何か失礼なことを言ってしまうのではないかと悩んでしまう。相手を思うほどにコミュニケーションが億劫になりがちになる。その感覚をどう越えて、新たな関係性を築く一歩をつくっていけるのか、このスタディで探っていきたいと思います。

阿部さんのナビゲーターメッセージでも触れていますが、この問いは、私たちの日常生活が、多様で、複雑な、他者との関わりが満ちていることを再認識することからはじまるように思います。例えば、普段何気なく使っているものや食べているもの、ことばや技術など、自身の日常生活をつぶさに見てみること。これまでの歴史を学ぶことや、実践者の方々の話を聞いてみることなど。

そんな試行錯誤のなかで思考をやわらかくしながら、背景が異なる他者と出会い、関係性を築いていく態度や方法を探っていければと思います。最終的には「態度と実践方法」をまとめたメディアを立ち上げて発信することをとおして、じんわりと自らを変容させていく時間を、私自身も含め、スタディメンバーとともにつくっていければと思います。

スタディマネージャー:上地里佳(アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー)